RUNJOY

search
  • ランニング情報
  • マラソン
  • ランニンググッズ
menu
  • ランニング情報
  • マラソン
  • ランニンググッズ
キーワードで記事を検索
雨の日のランニングランニング情報

雨の日のランニングはどうするのがよい?注意点と対策まとめ

2018.12.11 わたぞう

大寒波が押し寄せる冬、「雨の日はランニングの練習は避ける」という人のほうが多いでしょう。 筆者も同じようなタイプで、夏以外は「雨の日はレスト」と割り切ったりもしますが、たとえば「マラソンの練習に、毎日走ることを欠かせない…

ランニングの楽な呼吸法ランニング情報

ランニングの楽な呼吸法は?長距離で疲れないコツを解説

2018.11.28 わたぞう

相棒のGarminに「君のVO2MAX、59ぐらいやで」と表示され、ご満悦続きの筆者です。ちなみにハイボール中毒で、体重が減りません。 今となっては「無意識に楽な呼吸」をすることに努めるようになっていますが、筆者も走りは…

ランニングの1000mインターバル走ランニング情報

ランニングの1000mインターバル走とは?設定タイムやトレーニング効果を解説

2018.11.21 わたぞう

三度の飯よりハイボールが好き。メタボランナー代表の筆者です。 実は個人的な事情で、12月中旬までに“駅伝が走ることができる体”を作らなければいけなくなっています。 色々なしがらみや障害はあるものの、「男に二言はない」とい…

骨盤を立たせるランニングフォームランニング情報

ランニングで楽に走るための骨盤を立たせるランニングフォーム

2018.11.20 わたぞう

肥満が止まらない筆者です。自ら曰く「プロレスラー体型」の筆者なので、まるでランニングやマラソンに携わっている体型だとは思えません。 とは言えこの数年、練習量が落ちたとは言え「故障知らずのランニング」ができているのは、骨盤…

オーバープロネーション(回内足)ランニング情報

ランニングにおけるオーバープロネーション(回内足)とは?

2018.11.14 わたぞう

冬の季節になると、「スネが痛い」と悩むランナーは少なくありません。 かく言う筆者も、2年以上前に月間走行距離300kmを目標としていた冬の季節は、毎年「シンスプリント」に悩んでいたものです。 その原因は今でこそ明らかで、…

ランナーとお酒の関係まとめランニング情報

飲酒後のランニングは危険!ランナーとお酒の関係まとめ

2018.11.08 わたぞう

「お酒とランニング」は、ランナーにとっては“切っても切れない関係”だと考える人も多いのでは? かく言う筆者も、最近では“記録向上”よりも“健康のため”や“走った後のお酒の楽しみ”を理由に、軽いランニングを続けている…とい…

毎日ジョギングランニング情報

ジョギングを毎日することのメリットとデメリット

2018.07.04 わたぞう

ビギナーランナーからシリアスランナーまで、ある一定の人が悩むことの一つが「毎日、ジョギングをしたほうがいいのかどうか」ということではないでしょうか。 特に走り始めた人から、走り始めて数ヶ月経った人ほど「毎日のジョギング」…

腸脛靭帯炎(ランナー膝)とはランニング情報

腸脛靭帯炎(ランナー膝)とは?症状・原因・治し方まとめ

2018.05.17 わたぞう

なぜか5月の初めには足底筋膜炎を発症し車椅子&杖の生活が2日ほど続き、今は足の太ももの付け根が痛くてうまく走れません。 「日頃の行いの悪さ」に起因するかどうかはともかく、今回話題にしたいのが「太ももの付け根の痛み」による…

ランニングの着地ランニング情報

ランニングの着地で踵の少し外側を意識するとケガしにくくなるメカニズム

2018.04.17 わたぞう

みなさん、こんにちは! 今日は「ランニングの着地で踵の少し外側を意識するとケガしにくくなるメカニズム」についてお話したいと思います! ランニングをはじめてみたけど、どんな着地を意識すればよいかわからない 長距離走るとだん…

ランニングで片足だけ疲れるランニング情報

ランニングで片足だけ疲れるなら左右差バランスを改善しよう

2018.04.14 わたぞう

猫背で肩こりが酷い筆者です。空元気で頑張ってます。 いよいよ4月も中旬で、もうマラソンシーズンはクローズに向かっているという人が多いでしょうが、この季節こそ意識したいのが「ランニングフォーム」です。 筆者に限って言えば、…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 11
  • >

運営者プロフィール


わたぞう@市民ランナー

わたぞう@市民ランナー

愛媛県松山市にいる市民ランナー。大阪生まれで東京でメディアマンとしても活躍。 フルマラソン: 2時間57分 ハーフマラソン:1時間23分 10km:36分29秒 5km:17分32秒 「ランニングフォーム」や「健康」を第一に考えるランナーです。 楽しく走りつつ、マナーのよいランナーになるのが目標です!

  • 【2018年版】マラソン初心者におすすめのランニングシューズ 【2018年版】マラソン初心者におすすめのランニングシューズ 103.2k件のビュー
  • 10kmマラソンでベストタイム 10kmマラソンでベストタイムを出すための練習方法 87.1k件のビュー
  • フルマラソンのサブ3.5 フルマラソンのサブ3.5は難しい?3時間半切りを目指すための練習方法 84.8k件のビュー
  • マラソン初心者におすすめのランニングシューズ 【最新2021年版】マラソン初心者におすすめのランニングシューズ 51.9k件のビュー
  • ランニングの坂道トレーニング ランニングの坂道トレーニングとは?効果的に走力を上げる方法 51.2k件のビュー
  • アディダスの「adizero TAKUMI」 アディダスの「adizero TAKUMI」のRENとSENを履き比べたレビュー 43.7k件のビュー
  • フルマラソン後の疲れを取るケア フルマラソン後の疲れを取るケアは?オーバートレーニングにご注意を 41.5k件のビュー
  • サブ4を達成するためのトレーニング フルマラソンでサブ4を達成するためのトレーニング方法まとめ 34.2k件のビュー
  • フルマラソンでサブ3.5を達成するのにおすすめのランニングシューズ フルマラソンでサブ3.5を達成するのにおすすめのランニングシューズ 32k件のビュー
  • スロージョギングとは? ランニングのスロージョギングとは?トレーニング効果とやり方を徹底解説 28.8k件のビュー

タグ

LSD ゆっくり走る インターバル サブスリー ジョギング ダイエット フォアフット ペース ペース感覚 マラソン メリット ランニング ランニングシューズ ランニングフォーム 上半身 体幹 健康 初心者 効果 対策 川内優輝 故障 楽に走る 着地 練習 肩甲骨 腕振り 腹筋 膝痛 調整 走り方 足底筋膜炎

カテゴリー

SNS Share

  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

©Copyright2025 RUNJOY.All Rights Reserved.