RUNJOY

search
  • ランニング情報
  • マラソン
  • ランニンググッズ
menu
  • ランニング情報
  • マラソン
  • ランニンググッズ
キーワードで記事を検索
フォアフット走法ランニング情報

フォアフット走法とは?メリットやデメリット、着地のポイントを解説

2016.06.09 わたぞう

フォアフット走法とは、足のフォアフット(前足部)、つまり、つま先から着地する走り方です。 ケニアやエチオピアなどのアフリカ出身の選手が得意とする走り方で、日本人の体型には向いていないとされています。 この記事では以下の内…

フルマラソンのサブ3.5マラソン

フルマラソンのサブ3.5は難しい?3時間半切りを目指すための練習方法

2016.06.04 わたぞう

いよいよ筆者の住まいの愛媛も梅雨入りし、外でのジョギングの頻度がさらに下がる季節になってきました。 フルマラソンシーズンは終わりましたが、「次のマラソンでは“サブ3.5(3時間30分切り)”を達成したい」と涙を飲んだラン…

ランニング情報

ランニングでメンタルが強くなるは本当?精神面に与える効果まとめ

2016.05.27 わたぞう

打たれ弱い、サボりグセあり、楽なことが大好きな筆者です。 ランニングというものに魅力を覚え、合間にブランクはあったものの、すでに10年ほどのお付き合い。未だにフルマラソンで「サブ3(3時間斬り)」ができないのは、“メンタ…

フルマラソンでサブ3.5を達成するのにおすすめのランニングシューズランニンググッズ

フルマラソンでサブ3.5を達成するのにおすすめのランニングシューズ

2016.05.24 わたぞう

サブ4を達成したランナーの多くが、サブ3.5、いわゆるフルマラソンでの3時間30分切りを目指しますよね。 実は筆者も、サブ3.5にトライして壁にぶつかったことがあるんです。 サブ3.5を目指していたときのフルマラソンのP…

サブ4を達成するためのトレーニングマラソン

フルマラソンでサブ4を達成するためのトレーニング方法まとめ

2016.05.21 わたぞう

フルマラソンを走るランナーにとって、男性も女性も4時間切り、いわゆる「サブ4」を目指す方は多いでしょう。 筆者が初めてフルマラソンにトライしたのが2010年。 ダイエットのために走り始めて1年程度が経過した頃ですが、当時…

厚底シューズと薄底シューズランニンググッズ

練習では厚底シューズ、薄底シューズどちらも履いた方がよい理由

2016.04.14 わたぞう

絶賛スタミナ強化月間中の筆者です。 しかし14日現在、走行距離にすればまだ180km程度。まだまだ“強化”とは程遠い状況に、自分の三日坊主ぶりを呪っている最中です。 「なんかこっちのブログのネタないかねー?」と思いながら…

ハーフマラソンの走り方マラソン

ハーフマラソンの走り方は難しい?ペース設定が好走の秘訣か

2016.04.04 わたぞう

筆者がハーフマラソンを走るのは、フルマラソンのシーズンが終わる4月から5月。 ローカルなネタですが、『まつの桃源郷マラソン』と、『朝霧湖マラソン』という大会でハーフマラソンに参加することが恒例となっています。 フルマラソ…

ランニングで速く走るための正しい腕振り方法まとめランニング情報

ランニングで速く走るための正しい腕振り方法まとめ

2016.03.31 わたぞう

ランニングといえば走る動作なので「足」の動きに着目しがちですが、実は「腕振り」も重要な要素の一つです。 走るときの足の動きと腕の動きは連動しているので、ランニングで速く走るためには正しい腕振りが必要です。 正しい腕振りを…

【2018年版】マラソン初心者におすすめのランニングシューズランニンググッズ

【2018年版】マラソン初心者におすすめのランニングシューズ

2016.03.18 わたぞう

初心者として、ランニングを始めるきっかけは人それぞれ。 ダイエット、美容・健康、部活で始めるなど人それぞれですが、まず初心者ランナーにとって必要なものは「ランニングシューズ」ですよね。 ただ“初心者ランナー”にとって問題…

ランニング後のお風呂ランニング情報

故障予防におすすめ!ランニング後のお風呂で疲労回復

2016.03.11 わたぞう

色々と調べていたところ、「ランニングをした後の入浴は控えるべきで、一時間弱ほど時間をあけて入浴すること」という説が散見されます。 理由としては、“筋肉の炎症”が悪化するとのことですが、安心してください。 多くのランナーは…

  • <
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • >

運営者プロフィール


わたぞう@市民ランナー

わたぞう@市民ランナー

愛媛県松山市にいる市民ランナー。大阪生まれで東京でメディアマンとしても活躍。 フルマラソン: 2時間57分 ハーフマラソン:1時間23分 10km:36分29秒 5km:17分32秒 「ランニングフォーム」や「健康」を第一に考えるランナーです。 楽しく走りつつ、マナーのよいランナーになるのが目標です!

  • 【2018年版】マラソン初心者におすすめのランニングシューズ 【2018年版】マラソン初心者におすすめのランニングシューズ 103.2k件のビュー
  • 10kmマラソンでベストタイム 10kmマラソンでベストタイムを出すための練習方法 87.1k件のビュー
  • フルマラソンのサブ3.5 フルマラソンのサブ3.5は難しい?3時間半切りを目指すための練習方法 84.8k件のビュー
  • マラソン初心者におすすめのランニングシューズ 【最新2021年版】マラソン初心者におすすめのランニングシューズ 51.9k件のビュー
  • ランニングの坂道トレーニング ランニングの坂道トレーニングとは?効果的に走力を上げる方法 51.2k件のビュー
  • アディダスの「adizero TAKUMI」 アディダスの「adizero TAKUMI」のRENとSENを履き比べたレビュー 43.7k件のビュー
  • フルマラソン後の疲れを取るケア フルマラソン後の疲れを取るケアは?オーバートレーニングにご注意を 41.5k件のビュー
  • サブ4を達成するためのトレーニング フルマラソンでサブ4を達成するためのトレーニング方法まとめ 34.2k件のビュー
  • フルマラソンでサブ3.5を達成するのにおすすめのランニングシューズ フルマラソンでサブ3.5を達成するのにおすすめのランニングシューズ 32k件のビュー
  • スロージョギングとは? ランニングのスロージョギングとは?トレーニング効果とやり方を徹底解説 28.8k件のビュー

タグ

LSD ゆっくり走る インターバル サブスリー ジョギング ダイエット フォアフット ペース ペース感覚 マラソン メリット ランニング ランニングシューズ ランニングフォーム 上半身 体幹 健康 初心者 効果 対策 川内優輝 故障 楽に走る 着地 練習 肩甲骨 腕振り 腹筋 膝痛 調整 走り方 足底筋膜炎

カテゴリー

SNS Share

  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

©Copyright2025 RUNJOY.All Rights Reserved.