RUNJOY

search
  • ランニング情報
  • マラソン
  • ランニンググッズ
menu
  • ランニング情報
  • マラソン
  • ランニンググッズ
キーワードで記事を検索
ランニングの単独走とは?ランニング情報

ランニングの単独走とは?グループ走との違いやトレーニング効果まとめ

2016.03.07 わたぞう

びわ湖毎日マラソンも終わり、いよいよフルマラソンシーズンも佳境といったところです。 ここ数日は暖かい日も続いて、来期に向けて改めて練習をスタートという方もいるでしょうね。 特に、今シーズンに納得できないレースが続いた方に…

アディダスの「adizero TAKUMI」ランニンググッズ

アディダスの「adizero TAKUMI」のRENとSENを履き比べたレビュー

2016.03.01 わたぞう

クラブ駅伝まで2週間を切っているものの、コースが山の中の急勾配ということでナーバスになっている筆者です。 筆者の得意とするのは、フラットなコースでの10km以下なのですが、残念ながら2016年の愛媛県クラブ駅伝、10km…

ランニングで腹筋が重要な理由まとめランニング情報

ランニングで腹筋が重要な理由は?効率的な鍛え方を解説

2016.02.26 わたぞう

駅伝でのフルスピードでも、フルマラソンでの長丁場でも、走る上でも一二を争うぐらい大事なことは“体幹強化”でしょう。 筆者は先日の愛媛マラソンの写真をネットで見ましたが、そのフォームの乱れ具合に辟易としました。 総合的なフ…

ランニング情報

ファルトレクとは?不整地ランニングで故障しない足づくりを

2016.02.24 わたぞう

ランニング・ジョギングをするというと、我々日本人はアスファルトの上で行うのが一般的ですよね。 中学生や高校生であれば、土のグラウンドでドリルを含めた練習をすることはあっても、社会人の市民ランナーは忙しい合間をぬって練習す…

長距離で速く走るコツマラソン

持久走やマラソンなどの長距離で速く走るコツまとめ

2016.02.21 わたぞう

初フルマラソンだからといって“飛ばし過ぎ”て後半に撃沈することにはなりたくないですよね。 初フルマラソンの方もベテランマラソンランナーの方も、2016年の東京マラソンで快走していただけるよう、筆者の体験談を交えつつ“楽に…

ビルドアップ走ランニング情報

ランニングのビルドアップ走とは?トレーニング効果とやり方を徹底解説

2016.02.19 わたぞう

「速いペースで走れるようになりたい」とインターバルやレペテーションに躍起になって、故障まみれになったランナーの方は世界中でどれぐらいいるのでしょうか。 もちろんレベルアップに、インターバルやレペが大事なのは言うまでもあり…

フルマラソン後の疲れを取るケアマラソン

フルマラソン後の疲れを取るケアは?オーバートレーニングにご注意を

2016.02.14 わたぞう

愛媛マラソンから1周間が経ち、そろそろポイント練習もしなければと思い10kmのペースランニングをしようとした筆者です。 しかし、今回の愛媛マラソンの疲れはなかなか抜けていないようで、5km走るとキロ4分を維持するのすら難…

マラソン初心者におすすめのランニングシューズランニンググッズ

【最新2021年版】マラソン初心者におすすめのランニングシューズ

2016.02.10 わたぞう

日曜日に愛媛マラソンを走り、いろいろと課題が見えてきた筆者です。 サブスリーというのは“言うは易し”ですが、達成させるとなると、そうそう簡単ではないんだなと今回はじめて思えました。 また、初めてのマラソンで4時間00分1…

ランニングが原因の坐骨神経痛ランニング情報

ランニングが原因の坐骨神経痛は完治まで長い?原因と改善方法まとめ

2016.02.05 わたぞう

ランニング障害3つめは、「坐骨神経痛」です。 これまで筆者が経験してきた、シンスプリントと足底筋膜炎に関しては所見を述べましたが、実は坐骨神経痛を患っていた時期もあります。もはや、健康のために走っているなんて口が裂けても…

足底筋膜炎とは?ランニング情報

足底筋膜炎(そくていきんまくえん)とは?症状・原因・治し方まとめ

2016.02.04 わたぞう

ランニング障害の一つとして、“足底筋膜炎”が最近、ベテランランナーや初心者ランナー限らずに増加していると、某・医者からうかがいました。 筆者は長年、“シンスプリント”に悩まされ慢性化していますが、足底筋膜炎もランニングを…

  • <
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • >

運営者プロフィール


わたぞう@市民ランナー

わたぞう@市民ランナー

愛媛県松山市にいる市民ランナー。大阪生まれで東京でメディアマンとしても活躍。 フルマラソン: 2時間57分 ハーフマラソン:1時間23分 10km:36分29秒 5km:17分32秒 「ランニングフォーム」や「健康」を第一に考えるランナーです。 楽しく走りつつ、マナーのよいランナーになるのが目標です!

  • 【2018年版】マラソン初心者におすすめのランニングシューズ 【2018年版】マラソン初心者におすすめのランニングシューズ 103.2k件のビュー
  • 10kmマラソンでベストタイム 10kmマラソンでベストタイムを出すための練習方法 87.1k件のビュー
  • フルマラソンのサブ3.5 フルマラソンのサブ3.5は難しい?3時間半切りを目指すための練習方法 84.8k件のビュー
  • マラソン初心者におすすめのランニングシューズ 【最新2021年版】マラソン初心者におすすめのランニングシューズ 51.9k件のビュー
  • ランニングの坂道トレーニング ランニングの坂道トレーニングとは?効果的に走力を上げる方法 51.2k件のビュー
  • アディダスの「adizero TAKUMI」 アディダスの「adizero TAKUMI」のRENとSENを履き比べたレビュー 43.7k件のビュー
  • フルマラソン後の疲れを取るケア フルマラソン後の疲れを取るケアは?オーバートレーニングにご注意を 41.5k件のビュー
  • サブ4を達成するためのトレーニング フルマラソンでサブ4を達成するためのトレーニング方法まとめ 34.2k件のビュー
  • フルマラソンでサブ3.5を達成するのにおすすめのランニングシューズ フルマラソンでサブ3.5を達成するのにおすすめのランニングシューズ 32k件のビュー
  • スロージョギングとは? ランニングのスロージョギングとは?トレーニング効果とやり方を徹底解説 28.8k件のビュー

タグ

LSD ゆっくり走る インターバル サブスリー ジョギング ダイエット フォアフット ペース ペース感覚 マラソン メリット ランニング ランニングシューズ ランニングフォーム 上半身 体幹 健康 初心者 効果 対策 川内優輝 故障 楽に走る 着地 練習 肩甲骨 腕振り 腹筋 膝痛 調整 走り方 足底筋膜炎

カテゴリー

SNS Share

  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

©Copyright2025 RUNJOY.All Rights Reserved.